ニュースでは聞けない犯罪学、刑事政策の話について、分かりやすく解説するトークプログラムです。
「市民が多角的に犯罪の現象を考えるきっかけになってほしい」という思いのもと、大学教授を中心に構成された一般社団法人刑事司法未来のメンバーがお送りします。
番組内では、犯罪学の観点から、「罪」と「罰」に関する理解が深まるエンタメ作品を紹介するなど、これまで全く「罪」と「罰」について学んでこなかった方々にも親しみやすい形で、犯罪学についてお伝えしていきます。
ホストは刑事政策・犯罪学を専門とする大学教授で一般社団法人 刑事司法未来の丸山泰弘。
<刑事司法未来>
https://cjf.jp/
<Xハッシュタグ>
#ツミナハナシ
<メッセージフォーム>
https://bit.ly/cjf-messageform
<トークテーマ>
・100年ぶりといえば!?
・甲子園は大阪の誇り
・刑務所って何のためにある?
・刑罰って何のためにある?
・自由刑あれこれ
・”懲”役刑はこらしめるもの??
・日本の拘禁刑と世界の拘禁刑
・115年ぶりの改正、なぜ?
・成人年齢の引下げと刑罰
・刑務所の中でリハビリ→ #11 もCheck!
・どうなる?!拘禁刑
・懲役刑と拘禁刑の数十年、現場の試行錯誤
・保安施設か?支援施設か?
・誰のための更生か
<犯罪学の視点から語るエンタメ作品>
『獄窓記』(2003年,ポプラ社)
『累犯窃盗』(2006年,新潮社)
<Xハッシュタグ>
#ツミナハナシ
<メッセージフォーム>
https://bit.ly/cjf-messageform
(構成:合同会社黒子サポート)
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.